U-style Java独学日記Return Since2001 メインメニューに戻る Javaメニューに戻る | |||||||
タイトル:繰返し文2(ループ文) | |||||||
文書管理番号 | 作成日 | 分類1 | 分類2 | キーワード | |||
java0011 |
2002-11-01 | 基本 | while | ||||
繰返し文2 Javaではfor文のほかにwhile文というループ文があります。for文にはカウンタがありそれを進めて条件判定を行いました。しかしwhile文には条件を判定する部分しかありません。従って本文中({}内)に何らかの処理(カウンタを増やす処理、処理の結果を変数に残す処理など)が必要となります。 型
条件判定文がture(真)の間{}で囲まれたブロック処理が実行されます。 例
処理結果
上記の例ではiがカウンタになっていて、iが4まではtureなので処理が実行され、iが5になるとfalse(偽)となり処理を中止します。ここで重要なのはかならずカウンタ値を変更する処理を本文中に書かなくてはならないということです。上記ではi++が相当しますが、これがないと無限ループといって処理が終わらないプログラムになってしまいます。 |